![]() |
![]() |
|
空があまりにも近い国 チベット |
||
![]() |
![]() |
祈りの旅を続ける人々は何を求めている?
チベットの人々は大変信心深く聖地を巡礼することによって罪が拭われ来世に
もっとすばらしい人生が送れるようになると信じている。
短くは数日長い場合は数年もかけて聖地の巡礼の旅に出る。
祈りながら体を地面に投げ出す礼拝の仕方を五体投地という。
この五体投地をしながら長い道のりを巡礼する荒行を行う人もいる。
チベットの世界では人が死んだときの葬り方には主なものに4種類
尊ばれる葬り方は
@火葬 A鳥葬 B水葬 C土葬 の順
火葬は徳の高い人の場合のみに行われ鳥葬はその次に上級な葬り方である。
切り刻んだ死体をハゲワシについばまれることによって天界へと運んでもらえると信じられている。
また普通の位の人を火葬にすると臭くて天の神様が嫌うので普通の人は火葬にはしないと言われている。
商店のチベット人親子
カイラスの麓の村タルチェンの子供たち
カイラス北面
この世で最も美しい風景といわれている神山
ドルマラ峠標高5668mカイラス山コルラ(聖地巡礼)の最高地点 巡礼する子供
この峠で祈ることによりこれまでの罪が全て贖われるという
薄い空気と冬の寒さと粗食に耐えるヤク 仏語が刻まれたマニ石
2002.5.26 サガタワ祭
とにかくすごい人・ヒト・ひと。タルボチェがまっすぐ立つと豊作
チベットの土産物屋さんに並んでるもの
チベット高原
マナサロワール湖
湖の向こうに見えるカイラス山
ティンリーの子供たち
ティンリーから見たエベレスト